前回の記事では、
【作業療法士の転職】職場見学をする際に見るべきポイント
について説明をしました。
有休のこと、手当のこと…聞きづらいなと思うことも、見学の際に聞いておいた方が、後々職場を選択する際に自分が楽になります!
最低限質問した方がいいことをまとめましたので、これから見学に行く方は是非チェックしてみてください。
この記事が参考になる人
・職場見学で何を質問したらいいか知りたい人
・これから転職活動をしていく作業療法士
質問するべきこと6点
まずは、職場見学をする際に質問するべきことを以下にまとめておきます↓↓
②有休は使いやすい環境か
③研修参加には手厚いか
④部署移動はあるか
⑤離職率はどうか
⑥1日の単位数はどの程度か
1つずつ説明していきます!
残業は多いか・残業代は出るか

残業はどこでもあるかとは思いますが、その量の多さは職場によって異なり、また残業代が全部出ないところも存在します。
(私の職場は、月の残業1時間以内のホワイト職場です♪)
残業の多さで、仕事後の大事なプライベート時間を削られるのは避けたいですよね。
残業で苦しむことを避けるために、見学の時に「残業は多いか、仮に残業があっても残業代は出るのか」を質問しておきましょう!
こんな感じで質問すれば良いです!
・残業代はみなさん申請されていますか?
具体的な時間数を聞いた方が、その職場のリアルな現状が見えやすい ですよ!
大切なことなので、しっかりと確認しておきましょう。
有休は使いやすい環境か

有給消化に積極的かそうでないかを知っておくことも、仕事とプライベートを充実させるために重要 です。
2018年より、年5日の有給消化が義務化となっていますが、それ以外の消化率は職場によって差があります。
予め確認しておくようにしましょう!質問の仕方としては、
・みなさん有休は取られていますか?
などでいいかと思います!
研修参加には手厚いか

作業療法士であれば、研修にたくさん参加したいと思う方もいると思います。
研修費用や交通費を毎回自分のお財布から出すのは、かなり痛いですよね…。
職場では年に何回か研修費・交通費・宿泊日を払ってくれるところがあります。その点も確認しておきましょう!
このように聞くと、相手側から「年〇回は研修費などを出せますよ」といった情報を教えてくれることが多いです。
この質問で「勉強意欲があるな」と好印象に繋がる可能性もあるので、聞いておいた方が良いです!
部署移動はあるか

例えば病院では、「急性期病棟・回復期病棟・デイケア・訪問リハビリ」など、様々な領域が合体している職場もあるかと思います。
「この分野で長く働きたい!」と思っていても、異動が多い職場だと抵抗感がありますよね。
(逆に色んな分野を経験してみたい人には、異動は良い仕組みですね!)
異動は頻繫に行われるのか、ある程度長く1つの部署で働けるのか、聞いておいた方が良いです。
後々異動することになった際、「こんなに早く?!」と驚かず対応ができると思います。
・勤務部署の希望は出せるのでしょうか?
こんな感じで聞いておきましょう!
離職率はどうか

離職率を聞くことは、今の職場状態を知るために大切な質問です。
なぜなら「離職が多い=職員の職場に対する満足度が低い」と考えられるからです。
スタッフの入れ替わりが激しい職場は不安定なイメージを抱きやすいですし、入職したいとはあまり思わないですよね。
・長く勤めていらっしゃる方だと何年目くらいの方がいますか?
離職などの直接的な言葉はマイナスイメージになりかねないので、こんな感じで探りを入れましょう!
1日の単位数はどの程度か

1週間に1人のスタッフがリハビリを提供していい単位数は、108単位と定められています。週5日勤務だと、平均21.6単位です。
1日の平均単位数を把握することで、おおよその業務の忙しさを把握することができます。
仮に平均21単位と言われた場合、「7時間リハビリ+1時間その他業務」となります。
正直1時間のその他業務で、カルテ書き・書類作成・他スタッフとの情報交換などを全てこなすのは、厳しいものがありますよね…
平均単位数が多い程、スタッフは過密スケジュールで動いており、残業の可能性も高いと考えておいた方が良いです。
こんな感じで確認しておきましょう!
私的には、平均18単位程で行っている職場が、書類業務も勤務時間内に終わらせることができると感じています。
全て質問する自信がないときは…

ここまで、職場見学の際に質問しておくべきことを説明しました。予め聞いておいた方がいいことって、結構あるんですよね!!
質問内容を見て、全部聞きづらいな•••と思った方もいるのではないでしょうか?
そんな方は、転職サイトを利用した方が、ストレスなく知りたいことを知れると思います!
【給料とか休みとか、全部質問する勇気がなかったので(笑)】
転職サイトを利用することで、気になることは全てアドバイザーが確認してくれますし、給料面の交渉も行ってくれますよ。
リハビリ転職サイトは、大手企業の「マイナビコメディカル」か「PT/OT人材バンク」の利用をオススメします!
利用の流れとサービス内容はほとんど変わりませんが、若干特徴に違いがあるので、まとめておきます↓
・利用者数No.1
・質の良い非公開求人あり
・手厚いサポートが売り
・国内最大の非公開求人が売り
・高額求人が多い
・関東/東海/関西地方が特に手厚い
どちらも無料で利用できるので、「自分に合った求人を見つけたい」という人は特に、利用しない手はないですよ!
私が転職をした時は、絶対に失敗したくなかったので、「マイナビコメディカル」と「PT/OT人材バンク」のどちらのサイトにも登録しました!
転職サイトによって特色が違うので、2サイト以上の登録がオススメかもしれません。
まとめ
今回は、【作業療法士の転職、職場見学をする際に質問するべきこと】について説明をしました。
いかがでしたでしょうか?
転職に失敗しないためにも、説明した内容は最低限把握しておくと良いです。
質問できるか自信がない方は、転職サイトの利用でプロに任せるのも1つの手段です。
職場の情報をたくさん得て、理想の職場を見つけ出しましょう♪
作業療法士の方々が転職をする際、必ず希望職場の見学を依頼するかと思います。 職場を見学することで、職場の雰囲気はどうか・イメージと合っているかなどを具体的に捉えることができます! しかし、漠然と見学をすると、大事なポイントを[…]
転職をするにあたり、リハビリ転職サイトの登録を考えている作業療法士の方! リハビリ転職サイトは様々なサイトがあり、正直どれを選んで良いかわからないですよね。 今回は、良い求人に出会いやすいリハビリ転職サイトを、厳選して3つ紹介し[…]