今の職場を退職しようと考えているリハビリスタッフの方!
退職を決めてから考えておかなければいけないことを把握していますか?
それを理解しているだけで、スムーズな退職に繋げることができますよ。
この記事が参考になる人
・退職を考えているリハビリスタッフ
・職場の退職が初めての人
・退職を決めてからどう動くべきか知りたい人
退職を決めて最初に考えるべきこと
まずは、退職を決めてから最初に考えるべきことについて、4つまとめます。
・退職日はいつにするか
・上司への報告はいつにするか
・有休消化はどうするか
・次の仕事はいつから始めるか
1つずつ説明していきます。
退職日はいつにするか

最初に考えるべきことは「退職日をいつにするか」ということです。
これに関しては考えない人はいないと思います(笑)
ただ、あまりにも急すぎる退職日であると、転職活動がスムーズにいかなかったり、職場に迷惑をかけたりする可能性があるので注意が必要です。
上司への報告はいつにするか

2つ目に考えるべきことは「上司への報告はいつするか」ということです。
退職する旨は直属の上司にまず伝えるのがセオリーです。
一般的には、退職の3ヵ月前くらいに上司に伝えるのが良いでしょう。
リハビリ職は国家資格を持った専門職であるため、なるべく早く伝えると、職場側は次の人員確保の負担が減ると思います。
有休消化はどうするか

3つ目の考えるべきことは「有休消化はどうするか」ということです。
有休がたくさん残っている人は、なるべく多く有休を消化したいですよね!
そのために、自分が持っている有休数を把握することは必須です。
そうすることで、上司の提案などで有休消化数が少なくなってしまう・・・という事態も防ぎやすくなります。
しっかりと有休消化をしたいという方は、以下の記事も参考にしてみてください↓
リハビリ職で退職を考える際、「有休消化をしっかりして退職したい!」と思う人も多いはずです。 ただ職場の環境上、有休消化をさせてもらえないまま退職を促される、ブラックな職場も結構あるみたいです。 有休は従業員に与えられた権利なの[…]
次の仕事はいつから始めるか

最後に考えるべきことは、「次の仕事をいつから始めるか」ということです。
退職のことだけでなく、次の仕事のことも同時に考えていくことで、スムーズな転職活動に繋げることができますよ!
この項目に関しては、
②しばらくは働かない場合
の2つに分けて説明していきたいと思います。
有休消化後すぐに働く場合

有休消化後にすぐ新しい仕事を始めたいという人は、有休を含めた退職日までに、新しい職場を見つける必要があります。
そのために、リハビリ転職サイトの利用や求人情報をチェックするなどして、転職活動も進めるようにしましょう。
今の職場に在職中の間に、次の職場見学や面接を受けることは勿論OKです!
同じリハビリ職への転職を考えている場合は、転職サイトを利用することで良い求人が見つかりやすいですよ。
いきなりですが、リハビリ転職サイトってご存知ですか? マイナビコメディカルホームページより 転職サイトは、あなたの転職時に、あなたと希望する職場との連携を図ってくれる、仲介役のようなものです。 今回は、リハビリ転職サイトに[…]
しばらくは働かない場合

有休消化後もしばらくは働く予定がない場合は、失業手当を貰うかどうかを視野に入れてみましょう。
雇用保険に加入していることが、手当受給のために必須となります。
自己都合退職の場合は、失業手当を貰うまでに約4ヵ月かかります。
その期間は無収入となるので、その点も含めた上で、失業手当の申請をするか考えてみましょう。
失業手当の詳しい説明は、下の記事が参考になりますよ!
今までに転職をしたことがある方は、転職休暇中にどんなことをしましたか? 有休消化をしながら1ヵ月、2ヵ月、もしくはそれ以上仕事から離れる時間があった人もいるかもしれません。 今回は、これから転職休暇がある方に対して、自分自身を成[…]
まとめ
今回はリハビリスタッフ向けに、退職を決めてから考えておくべきことについて4つ説明をしました。
いかがでしたでしょうか?
退職に向けて動いていると、「もっとこうしておけば良かった!」と思うことも結構あります。
・上司への報告はいつにするか
・有休消化はどうするか
・次の仕事はいつから始めるか
この4点をしっかりと考えておくことで、自分の気持ちがブレることなく、退職までの道のりがスムーズになりやすいですよ。
この記事が参考になれば嬉しいです。