作業療法士を目指している方、これから転職を考えている方にとって、職場の残業時間が多いか少ないかは大事なことですよね。
作業療法士の仕事は残業が多いかというと、正直職場によってバラバラです。
ただ、残業の内容は職場が違っても似ていることが多いです。
この記事が参考になれば嬉しいです!
この記事が参考になる人
・作業療法士の残業内容が知りたい人
・残業を減らす方法が知りたい人
・残業が多くて悩んでいる作業療法士
作業療法士によくある残業とは?
最初に、作業療法士によくある残業例をまとめておきます↓
・書類作成
・勉強会の資料作成
・リハビリ物品の作成
・後輩指導
・勉強会への参加
1つずつ説明していきますね。
書類作成

1つ目のよくある残業は、「書類作成」です。
恐らくこの残業が最も多いのではないでしょうか。
・カルテ書き
・計画書
・サマリー
・申し送り表
・単位調整
・勉強会報告書
などなど、作業療法士が行わなければいけない書類は結構あります。
日中にリハビリが詰まっていると、どうしても書類は後回しになりやすいんですよね。
勉強会の資料作成

2つ目のよくある残業は、「勉強会の資料作成」です。
作業療法士が勉強会や学会などで発表する職場は結構あると思います。
資料の作成は時間がかかるので、発表が近くなると残業が増える人が多いです。
また、上司が資料の修正を行う時もあり、お互いの時間が合う時=業務終了後となりやすいです。
リハビリ物品の作成

3つ目のよくある残業は、「リハ物品の作成」です。
自助具やスプリントなど、患者さんの生活を楽にする道具を作ることも、作業療法士の役割の1つです。
作成には意外と時間がかかるので、リハビリ業務が終わった後に残業として行うことがあります。
後輩指導

4つ目のよくある残業は、「後輩指導」です。
リハビリ職は2~3年経つと、教育指導係になることもあります。
指導係になった際、後輩に業務や知識を教えるために、業務時間を超えてしまうことが結構あります。
中には、後輩指導は残業として認められない職場もありますね・・・。
勉強会への参加

最後のよくある残業は、「勉強会への参加」です。
医療職は常に勉強の世界なので、業務後に勉強会が開かれることがあります。
こういった勉強会は、自己成長を目的とするため、残業代は付かないことがほとんどです。
残業を減らす具体的な方法
よくある残業内容がわかったところで、具体的に残業を減らすにはどうしたらいいか、お伝えしていきます。
これは私も普段から実践していることなので、是非参考にしてみてください!
①出勤したらやることを書き出す
②隙間時間で書類作成をする
③業務時間は常に集中し仕事をする
こちらも1つずつ説明していきます。
出勤したらやることを書き出す

最初に、出勤したら今日やるべきことを書き出しましょう。
手帳でもTo Doリストを活用しても、なんでもOKです。
やることを見える化することで、優先順位を立てやすく、行動スピードも上がります。
朝書き出すことは、明日からでも始めやすいことかと思います!
隙間時間で書類作成をする

次に、隙間時間で書類作成をすることを心がけましょう。
書類作成でなくカルテ書きでも、もちろんOK!
「少し空いた時間は先輩や同僚とお喋りをしていた。」という人は特に、その時間を書類作成に回しましょう。
絶対に残業時間が少なくなりますよ!
業務時間は常に集中し仕事をする

最後に、業務時間内は常に仕事に集中するようにしてください。
集中して仕事に取り組むことで、
「このリハが終わったら次は・・・」
と先のことを考えながら仕事ができるようになります。
また、面倒な仕事を後回しにするクセも、徐々に消えていきますよ!
残業で悩んでいるなら転職も考える

残業を減らす方法について説明しましたが、それでも残業が多く悩みを抱える人もいると思います。
そういう方は、転職し職場を変えるという方法もあります。
調べてみると、残業0の職場は多くあります!
もしあなたが、残業の多さで仕事が辛いと感じているなら、転職も1つの手段として考えてみましょう。
作業療法士の転職は、リハビリ転職サイトを利用することがオススメです。
休み・給料など、あなたの希望に見合った職場を、担当者が探してくれますよ。
転職サイトが気になる方は、以下の記事も参考にしてみてください↓
いきなりですが、リハビリ転職サイトってご存知ですか? マイナビコメディカルホームページより 転職サイトは、あなたの転職時に、あなたと希望する職場との連携を図ってくれる、仲介役のようなものです。 今回は、リハビリ転職サイトに[…]
まとめ
今回は、作業療法士のよくある残業内容と、残業を少なくする方法について説明しました。
いかがでしたでしょうか?
職場によりけりですが、作業療法士という仕事にも残業はあります。
ただその残業時間を、自分の工夫次第で最小限にすることも可能です。
残業で悩んでいる人は、是非明日から、残業を減らす取り組みをしてみましょう!
日頃から残業をすることが当たり前だと思っているリハビリ職の方! その残業時間は、もっともっと自分自身を成長させられる時間かもしれません。 今回はリハビリ職の方向けに、自分自身を成長させたいなら残業はしない方が良い理由について3つ[…]
読書をすることって、自分のモチベーションを高めてくれるツールの1つですよね! 私自身よく本を読むのですが、リハビリの仕事に活かしたり、モチベーションを上げたりできる本を何冊も持っています。 今回は作業療法士向けに、「仕事に役立[…]
医療・介護に特化した人材サービスを提供する、株式会社エス・エム・エスキャリアが運営している大手転職支援サービス。
リハビリ職種を専門に転職サポートをしているため、全国の多くの求人を取り扱っているのが特徴です。
高額求人や休日日数の多い求人も取り揃えてており、完全無料で転職サポートを受けることができます。