リハビリ転職者の方で、これから面接を控えている方はいませんか?
面接って何回やっても緊張しますし、できればやりたくないですよね(笑)
少しでも緊張を和らげて、最大限自分をアピールできる時間を作っていきましょう!
この記事が参考になる人
・これから転職をするリハスタッフ
・面接で緊張したくない人
・緊張しない方法が知りたい人
面接で緊張しない方法5つ
最初に、面接で緊張しない方法について5つまとめます。
5つのポイントを押さえるだけで、かなり面接に対する緊張感が少なくなると思いますよ!
・押さえるべき質問を理解する
・質問に答える内容を考える
・声に出して面接練習をする
・ゆっくりと話す
・面接は緊張するものだと思う
1つずつ説明していきますね!
押さえるべき質問を理解する

面接では、必ず押さえておいた方が良い質問が存在します。
その質問を理解しておくだけでも、緊張の軽減に繋げることができます。
リハビリ転職における押さえるべき質問は、以下の7つです↓
②転職理由
③職務経歴
④自己アピール
⑤今後やってみたいこと
⑥職場の特徴を理解しているか
⑦最後に質問はあるか
これらの質問に対する詳しい説明は、下の記事にまとめてあります。
よく聞かれる質問を理解しておくだけで、安心感に繋げることができますよ!
ぜひチェックしてみてください!
これから転職を考えているリハスタッフの方! 転職をするにあたり、職場での面接は避けて通れないですよね。 今回は、転職時の面接で絶対に押さえておきたい質問事項について説明します。 面接で自分をうまくアピールするためにも、是非チ[…]
質問に答える内容を考える

先程の押さえるべき質問について理解したら、その質問に対する返答を考えましょう。
答える内容を考えておくことで、来るべき質問が来た時に落ち着いて返答することができます。
視覚から伝えたい内容を整理できるので、緊張の緩和に繋げることができます。
質問への返答内容は、紙に書き出し視覚から覚える!
声に出して面接練習をする

質問に対する返答を考えるだけでなく、声に出して練習するようにしましょう。
声に出すことで、耳からも質問に対する返答をインプットすることができます。
注意したいのは、一字一句暗記しようとしないこと!
一字一句暗記しようとすると、面接の際に逆に緊張し、言葉が出なくなってしまう可能性があります。
声に出して練習する際は、伝えたい内容がおおよそ同じであればOK!
ゆっくりと話す

いざ面接の時になったら、とにかく「ゆっくりと話す」ことを意識するようにしましょう!
誰でも緊張すると、話すスピードが速くなりがちです。
スピードが速くなればなるほど緊張は増してしまうので、とにかくゆっくり話すことに意識を置きましょう。
これでもかというくらい、ゆっくりと話すことを意識する!
面接は緊張するものだと思う

最後のポイントは、「面接は緊張するものだと思う」ことです。
初対面の人に自分をアピールすることは、誰でも緊張します。
面接場所も希望の職場で行うでしょうし、相手陣地に乗り込むだけでも緊張して当たり前なんです。
面接はみんな緊張する!自分だけではないと思うこと!
緊張しても誠意が伝われば問題なし

相手の職場は何人もの面接を実施しているので、色んな人が緊張しているのを何回も見ています。
「この職場で働きたい」という気持ちさえ相手側に伝われば、面接では問題ないんですよね。
面接で誠意を見せるためにも、先程説明した5つのポイントは押さえるようにしておきましょう。
緊張し言葉が出なくなっても、「緊張してしまって・・・」と素直に伝えれば相手もわかってくれる!
まとめ
今回はリハビリスタッフ向けに、面接で緊張しない方法について5つ説明をしました。
いかがでしたでしょうか?
転職って何十回もする人は少ないでしょうし、面接に慣れていない人の方が圧倒的に多いです。
一番面接で大切なことは、「ここで働きたい誠意を伝えること」に尽きます。
その点を理解し、今回説明した5つの方法を実践してみてください!
あなたの面接がうまくいく参考になれば嬉しいです。
リハビリ職への転職を考えている作業療法士の方! 転職前に必ず確認しておくべき項目があることをご存知ですか? そのことを知っているだけで、転職をスムーズに、かつ失敗を少なくすることができますよ! 今回は作業療法士向けに、転[…]