作業療法士が転職をする方法は色々ありますが、転職サイトを利用した方法ってご存知ですか?
私は2回転職サイトを利用し転職をしましたが、その色々なサポートに助かりっぱなしだったので、皆さんにも仕組みを知って頂けたらと思います。
これから転職を考えている方、転職サイトを利用する予定の方はぜひ参考にしてみてください♪
この記事が参考になる人
・転職を考えている作業療法士
・転職サイトで転職したいと思っている人
・マイナビコメディカルの流れが知りたい人
マイナビコメディカルとは

まず、医療転職サイト「マイナビコメディカル」について簡単に解説しておきます。
マイナビコメディカルとは、多数の人材サービスを提供しているマイナビが運営する、厚生労働省認可を受けた転職・就職支援サービスです。
マイナビコメディカルは特に、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)、臨床検査技師の求人情報を豊富に掲載しています。
求人情報だけでなく転職に役立つ様々なコンテンツをご用意し、転職をお考えの皆さまを様々な角度からサポートしています。
大手企業が運営しているのは、安心できるポイントですね♪
マイナビコメディカル利用の流れ
では早速、マイナビコメディカルの利用の流れについて詳しく見ていきましょう!具体的な流れは以下の通りです↓↓
②面談日・面談場所の決定
②面談/電話/メールにて求職相談
③求人の紹介
④見学・面接
⑤内定・入職
では1つずつ説明していきます!
サイトへ登録

まずはマイナビコメディカルの公式サイトへ登録するところから始めます。
登録は数分で完了しますので、とても簡単です。(もちろん完全無料! )
登録が完了すると、キャリアアドバイザーから電話連絡が入りますので、そこで内容の確認・面談日の決定をしましょう。
「電話が面倒」と私自身思いましたが、1度話してしまえば、抵抗感が少なくなりますよ!
平日昼間の登録であれば、その日中に連絡が来ると思ってください!
・電話対応が億劫な人は、最初の時点でメール対応希望の旨を一言伝えておくといいです。
面談日・面談場所の決定

初回の電話で、キャリアアドバイザーとの面談日・面談場所を話し合います。
マイナビコメディカルの最大の特徴は、最初の段階でキャリアアドバイザーと面談する機会があることです。
直接キャリアアドバイザーと会って転職相談をすることで、より正確に希望条件を伝えることができます。
マイナビが指定する面談場所に行かなければいけないのは不便 ですが、私は直接アドバイザーに会えたことで、安心して転職活動を進めることができました。
新宿、埼玉、横浜、船橋、静岡、名古屋、大阪、神戸、広島
「相談会場が近くにない」「相談会場に行くのが面倒」という人は、電話かメールでのやり取りも勿論OK です!
・面談をして、キャリアアドバイザーの人柄や転職活動への安心感を得られたのはプラスでした。
面談/電話/メールにて求職相談

自分が選んだ方法(面談/電話/メール)で、希望領域や条件などの相談をキャリアアドバイザーに行います。
向こうから細かく希望する求人について聞いてくれるので、それに答えていく感じでOKです!
以前の職場で不満だったことや、これからの不安なども丁寧に聞いてくれるので、なんでも相談・質問してみましょう。
・電話対応の人は、対応可能時間を伝えておきましょう。
・細かく対応してくれる分、職場への理想が想像しやすくなりました。
求人の紹介

理想の求人条件を聞いたキャリアアドバイザーが、あなたに見合った職場をいくつか提案してくれます。
求人は多く紹介してくれますが、焦って返信する必要はありません。転職は人生の一大イベントですから、ゆっくりと吟味しましょう!
気になった求人の職場の雰囲気や給料の件など、キャリアアドバイザーが知っている情報を事前に聞くこともできます!
・私の場合、非公開求人も紹介してくれたので、良い条件の職場を見つけることができました。
見学・面接

気になる求人が見つかったら、職場見学をしましょう!見学できる候補日をアドバイザーに伝えると、見学日を相手側と交渉・決定してくれます。
職場の雰囲気を掴む為に、見学は絶対に行っておいた方が良いですよ!
見学が終わり面接を受ける際も、アドバイザーが面接日を相手側と交渉してくれます。
希望によっては、面接に必要な履歴書や職務経歴書のチェックも行ってくれるので、その点も安心です!
内定・就職

面接を行い、内定を貰えたら無事に就職です!内定連絡もキャリアアドバイザーから来ます。
「どうしても相手側の交渉条件を受け入れられない」
「やっぱりあちらの職場の方が気になる・・・」
などの理由での内定辞退も、アドバイザーが全て伝えてくれるので、最後の最後まで安心サポート です。
・妥協せず、あなたの理想条件に合った職場を探しましょう。
マイナビがオススメな理由

ここまで、マイナビコメディカル利用の流れについて説明してきました。具体的な流れが理解できたでしょうか??
マイナビコメディカルをオススメする理由をいくつか考えてみました。
参考にしてください↓↓
②給料などの交渉しにくい部分も行ってくれる
③非公開求人を紹介してくれる
④サポートは完全無料
⑤医療求人サイトに特化している
⑥希望条件職場を色々な視点から探してくれる
こんな感じでしょうか。私が1番感じたことは、「やっぱり転職はプロに任せながら行うべきなんだな」 ということです。
自分では調べきれない情報や求人をすぐ紹介してくれますし、内定辞退や給料交渉もアドバイザーが全て行ってくれるので、ストレスなく進めることができました。
特に働きながら次の職場を探す人は、転職サイトを利用した方が、自分の負担を少なくできると思いますよ!
マイナビのデメリットは?

マイナビコメディカルのデメリットについても考えてみました。
②地域によっては求人数が少ない
③内定までに時間がかかることがある
条件に合った求人をメールで送ってくれるのですが、結構頻繫に連絡は来ます。転職サイトも商売ですからね。
基本的に興味のある求人への返信をするだけでOKです。 自分のペースもありますし、返せる時に返すくらいのスタンスでいきましょう。
また、地域によって求人数が少ないこともあるようです。どのくらいの求人があるのか、公式ホームページで確認してみましょう!
さらに、キャリアアドバイザーを介しての転職なので、その分内定までに時間がかかることもあり得ます。
その点を理解した上で利用することが、ストレスなく転職活動を進めることができると思います!
まとめ
今回は、作業療法士向けに「マイナビコメディカルの流れと個人的ポイント」について説明しました。いかがでしたでしょうか?
転職って人生で何回もしないですし、心身ともに結構なストレスですよね。そういう時にキャリアアドバイザーの力を利用すると、安心して転職を進めることができますよ。
マイナビは完全無料でこれだけサポートしてくれるので、利用する側が損することってほとんどない んじゃないかなと感じます。
どんな転職方法を取ってもメリット・デメリットは存在するので、自分のやり方に見合った方法で理想の職場を見つけられるといいですね!
いきなりですが、リハビリ転職サイトってご存知ですか? マイナビコメディカルホームページより 転職サイトは、あなたの転職時に、あなたと希望する職場との連携を図ってくれる、仲介役のようなものです。 今回は、リハビリ転職サイトに[…]
「自分自身で希望の職場を調べて、アポを取って、転職する。」 一般的な流れかと思いますが、あなたの今の状況によっては、デメリットにもなり得ます。 今回は、自分自身でアポを取ってリハ転職活動を行うことのメリット・デメリットについて説[…]