30代になり「何か勉強をしてスキルを身に付けたいけど、もう遅い?」と悩んでいる方。
結論から言うと、新しく勉強を始めることに年齢は関係ありません!
この記事が参考になる人
・今から勉強を始めようか悩む30代の方
・30代からのおすすめの勉強が知りたい方
なぜ30代から勉強を始めることは遅くないのか?
最初に、なぜ30代から勉強に取り組むことは遅くないのかについて4つまとめます。
・自分で線引きをすると脳は諦める
・周りの人は大して勉強をしていない
・30代からの成功者は多く存在する
1つずつ説明していきます!
人間はいくつになっても成長できる

勉強というと「記憶力」を1番に想像する人もいるかと思います。
この記憶の定着力というのは、医学的に「年齢によって低下するものではない」と証明されています。
人間いくつになっても成長できることがわかれば、30代からの勉強は全く遅くないと感じられると思います!

年齢で線引きをすると脳は諦める


と年齢を言い訳に勉強することを否定してしまうと、脳自体の思考力や記憶力が低下してしまいます。
これは「脳に悪い7つの習慣」という本の中で、脳神経外科医が解説していることです。
逆に「自分なら絶対できる!」と前向きに取り組むことで、脳のパフォーマンスは向上すると言い換えることができます。
脳にとって勉強を始める年齢というのは関係なく、一番重要なことはやる気や前向きさなんですね。
周りの人は大して勉強をしていない

20代/30代/40代・・・どの年代を取っても、社会人になってから勉強を始める人はとても少ないということをご存知ですか?
ある調査によると、社会人の45%が全く読書をしていないという結果も存在します。
読書が勉強の全てではないですが、この状況を考えると、「勉強をする=周りと差を付けられる」と捉えても良いように思います。
あなたの周りを見回してみて、仕事終わりに勉強をしている人はどの程度いるでしょうか?
おそらくかなり少ないと思います。
30代からの成功者は多く存在する

20代で成功している人なんかを見ていると、「自分はもう遅い」と思ってしまいがちですよね。
ただ、30代からの成功者ってたくさん存在するんです!
有名な方を何人かまとめてみます。
お笑い芸人 タモリ
30歳で芸能界デビュー。それまでは、保険外交員やボーリング場の支配人などをしていた。
タレント 武井壮
39歳でテレビデビュー。芸能活動を始めたのは30歳の時で、最初は本業の合間程度に取り組んでいたそう。
作家 J.K.ローリング
「ハリーポッター」がベストセラーになったのは32歳の時。最初の職業は英語教師で、20代後半には生活の苦しさから生活保護を受けていた。
カーネルサンダース
誰もが知っているケンタッキー・フライドチキンの創業者。このフライドチキンのフランチャイズビジネスをスタートさせたのは、なんと65歳の時。
人生に遅すぎることはない

ここまで読むと、30代からの勉強が全く遅くはないことが、わかっていただけたのではないでしょうか?
私は仕事柄高齢者と関わることが多いのですが、80~90代の方で「編み物」や「折り紙」などに挑戦する人を見かけることがあります。
そういった方は全員、目がキラキラしていて、前向きな発言が聞かれることが多いなと感じます。
さらにそんな方達の中で、「編み物」や「折り紙」のやり方を0から覚えてしまう人もいるんです。
そういう光景を見ていると、

何かに挑戦することに遅すぎることはないんだな。
と痛感させられます。
生活や仕事に活かせるおすすめの勉強
ここまで30台からの勉強は全く遅くない理由を説明してきました。
自分の夢や理想がある人は、その実現に向けて今日から行動を始めていきましょう!
逆に何を始めていいかわからない人は、生活や仕事に活かせる以下の勉強も参考にしてみてください。
・資格の取得
・英会話の勉強
・ウェブスキルの勉強
資格の取得

資格の取得は、生活や仕事場面で活用させやすい勉強の1つです。
・宅建士
・食生活アドバイザー
・ファイナンシャルプランナー
・インテエリアコーディネーター
・実用ボールペン字
などは、長年人気の高い資格となっています。
自分の仕事に活かせそうな資格を選んでみるのが、モチベーションアップに繋がりやすくいいかもしれません!
英会話の勉強

英会話力を習得することも、今後の人生の幅を広げるために良い勉強といえます。
・英語が話せるようになりたい
・将来海外移住が夢にある
・仕事で英語を活かしたい
こんな希望や理想がある人は、特に英語の勉強はおすすめです。

とにかく英会話ができるようになりたい!という人は、「Hapa英会話教材」が個人的におすすめですよ。
多くの場面で使用する英会話が網羅されており、海外にいるようなリスニングを行えるが魅力です。
ウェブスキルの勉強

デジタル化やAI技術の活用が一層広がる中で、ウェブスキルを身に付けておくことも、おすすめの勉強の1つです。
ウェブスキルとは例えば以下のような事を指します。
・プログラミング
・ウェブマーケティング
このようなスキルは、これからも社会で求められるスキルと言えます。
ウェブスキルを身に付けることで、仕事や転職に活かせたり、副業に役立てたりすることも可能です。
自分1人での学習が難しい人は、通信講座を利用すると効率よく勉強できると思います!
まとめ
今回は、30代からの勉強は全く遅くない理由と、生活や仕事に活かせるおすすめの勉強について説明しました。
今回の内容をまとめます。
・30代で勉強する人は少なく差をつけやすい
・30代から成功している人は多くいる
・おすすめの勉強は資格取得/英会話/ウェブスキル
「今から勉強しても遅いのでは?」と思っていた人こそ、ぜひ行動してほしいなと思います!
新しい自分に出逢うためのきっかけになれば嬉しいです。
「覚えられない」は年齢のせいじゃない!記憶力の真実
https://fufufu.rohto.co.jp/feature/12/
減り続ける社会人の読書量、半数近くが「全く読書をしていない」
https://dime.jp/genre/856995/
20代でやりたいことがないとダメですか?遅咲き偉人まとめ
https://note.com/gc_story/n/n1d85d605b4d5